睡蓮の花咲く

睡蓮の花が咲くとき そのときに何が

峡谷へ

すごいね。
8月8日に行ってきました。

f:id:mind1979:20150809211138j:image
以下、十日町市観光協会のHPより
今から約1,500万年前、日本列島の大部分が海の底だった頃、海底火山の噴火により火山灰が海底に厚く降り積もり、緑色凝灰岩(グリーンタフ)という堆積岩ができました。そこに、約500万年前、地下からマグマが入り込み冷えて固まって、ひん岩という火成岩になりました。マグマがゆっくり冷える際、収縮しながら固まって五角形や六角形の柱状の岩になったものを柱状節理といいます。

やがて、地表の動きが活発になり海底が隆起して高い山になりました。山奥にある清津峡から、カルカロドンというサメの仲間の歯の化石が出土しましたが、これは、昔このあたりが海の底だったことを示しています。大地が盛り上がって山になるのと同時に清津川の水が地面を削り、深い谷ができました。グリーンタフが削られ、中からひん岩の柱状節理が顔を出し、現在の清津峡の風景ができあがりました。

現在でも、大地の活動は続いており、清津峡には硫黄臭の温泉が沸出し、また、平成13年1月4日には震度5の地震がありました。

元気な子どもたちと

今日は日曜日

昨日までの雨もあがり、朝から太陽の光が降り注ぐ

遊びに来た3才児と、近所の3才児、1才児の兄弟を連れて、上尾の榎本牧場

 

f:id:mind1979:20150628105709j:plain

f:id:mind1979:20150628104806j:plain

f:id:mind1979:20150628100415j:plain

f:id:mind1979:20150628100434j:plain

ごらんのとおりのにぎわい

サイクリングの人びと、歩け歩けの人びと、その他たくさんの人が

ジェラートに大行列でした

 なお、牧場ですので、メインはあくまで牛です、豚ではありません

 

f:id:mind1979:20150628105815j:plain

 

時の鐘と蔵造りの町

小江戸とか言われますが、そういうことより川越らしい町が川越に残っている、今も生きている、そこで暮らしているということです。

 

お菓子横丁で火事があり、立ち入れなかったのが残念でした。無事であればよかったのですが。

時を刻んでいる鐘です。

 

f:id:mind1979:20150621172011j:plain

f:id:mind1979:20150621172136j:plain

 

そして蔵造りの町並み

f:id:mind1979:20150620134332j:plain

f:id:mind1979:20150621170749j:plain

 

今も営業中です。

f:id:mind1979:20150620140125j:plain

ノートとペン


この頃、ブルーインクに回帰しております。
目にいい感じ、なのと、印刷文字と区別できること。
f:id:mind1979:20150602220010j:image
上から、
JetStream 単色
Acroball 単色
avant-gardeにジェットストリームの芯を差したもの  これは3色プラスシャープですけど

バビルサ

バビルサとは、インドネシアスラウェシ島と周辺の島々に生息するブタに似た動物である。マレー語とインドネシア語で"babi"がブタを、"rusa"がシカを意味する。1属1種で、一般的にイノシシ科に属する。 ウィキペディア

f:id:mind1979:20150523211202j:image

私、いのしし年です。
おっことぬしも、仲間ですね。

ご近所で

f:id:mind1979:20150517165252j:image
f:id:mind1979:20150517165310j:image
f:id:mind1979:20150517165303j:image
ご近所でお庭をオープンにしてバラの鑑賞をしていました。上はバラではありませんが。少し咲き始めが早かったようですが、いろいろなバラを観ることができました。
ハーブティにスコーンが付いたものをいただきました。甘い感じで、正しく生きようとの思いがわいてくるようなティーでした。
f:id:mind1979:20150517165656j:image